憲法記念日に2007年05月04日 22時21分11秒

 60年目の憲法記念日を迎えました。
 フランスの大統領選挙も、極右政治家を都知事にすることを許した日本と同じ結果になるのでしょうか。
 世界全体が危機的なのだから、私自身の周りがそれに無縁でいられるわけはないと、改めて自分に言い聞かせたりしています。
 
 危機感のない脳天気な言葉をメーデー会場で吐いている「政治家」の言葉を読んで、この連中は心底「憲法改悪を阻止しよう」と考えていないことに、吹き出すしかない気持ちになりました。
 安倍氏をはじめ憲法を「改正」(改悪)しようとする人々は本気なのに、都知事に右翼政治家が再選されても危機感をもたずに「護憲」だとかほざいている勢力の指導者たちの脳天気さ!

 国民投票法案を阻止すること(通ってもそれをすぐに改正させること)、憲法改悪の発議を阻止して、実りある憲法(改正)議論を発展させること、そのためには、絶対に参院選で与党を敗北させなければなりません。その展望を提起できない指導者たちにすぐに退場いただくしかありません。

 ところで、「新憲法制定促進委員会準備会」の「新憲法大綱案」などの「改正案」が発表されたようですが、まだネットでも読めないようです。
 「大綱案」では「国家の主権、独立および名誉を護持し、国民の生命・自由・財産を保全することが国家の最重要の役割」という「国益条項」があるそうです。http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/50146 <生命・自由・財産という基本的人権(自然権)を保全することが国家の目的だ>という社会契約説以来のデモクラシーの理念が、国家主義へと歪曲されているようです。ジョン・ロック先生も憤慨するにちがいありません。
  また、はやり「国防」を「国民の義務」と規定したいようですが、守るべき<国家>が自由民主主義から乖離していそうです。
 私は、国民の人権を保障するために存立する国家の主権を防衛する義務が国民にあるとする理念自体には賛成です。現憲法においてもそのような理念は前提されているでしょう。それは、同時に抵抗権・革命権と不即不離です。そのことと、国家が国民の人権を恣意的に抑制できるようにすることとは、まったく違います。
 「国防」というとき、何を防衛するのかを曖昧にするわけにはいきません。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://anyplace.asablo.jp/blog/2007/05/04/1484311/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ 雑談日記(徒然なるままに、。) - 2007年05月07日 12時58分24秒

 東京駅前丸善3Fのセミナールームで立花隆さんの講演会を聞いてきました。2時から