「新党日本」批判への違和感:短絡的な攻撃ではなく討論を!2007年06月06日 22時47分28秒

いくつかの、私が敬愛して読んでいるブログで、新党日本や田中康夫氏・有田芳生氏の参院選立候補表明へのネガティブな記事を読みました。

たしかに、反与党・反安倍の票が分かれて、結果的に与党を利する可能性があります。また、有田さんの都知事選での浅野候補への批評については、私も強い疑問があります。(その背景にあったと予想できる、民主党-田中氏-浅野氏らをめぐる生々しいいきさつが垣間見られていやでしたし)
でも、ちょっと冷静になりましょうよ。

天木直人氏・川田龍平氏の立候補も「真の対決を隠す」云々と批判?されたりする状況に、非常に違和感を感じます。
意見の違い、立場の違いがあるものが、討論し批判し合うことは結構ですし(共同に至るためにも)必要ですが、相手を「反動の手先」「反革命」と決めつけるこの国の左派の悪しき習性にもつながっていく気がしてしまうのです。

有田氏について言えば、オウム事件で有名になる前に、共産党の中で『文化評論』という雑誌編集部で、こつこつと統一協会による洗脳やパート労働者の運動などをとりあげる仕事、そして共産党自体の問題について、人生を賭けてやってきた人です。「だからいいじゃないか」ということが言いたいのではありません。有田氏の現在の(そしてそこに至る)思想なり言動なりをまったく度外視して、ある一点(二点?)で裁断するようなあり方に怖さを感じてしまうのです。
以前に私は、「もしも全共闘と日本共産党が合流していたら」ということを書きましたが、結局、21世紀の現在も憲法改悪に反対する人々が、20世紀の教訓から学ぶ必要があるのではないでしょうか。

以上のことは、言葉足らずかもしれませんが、根本的な姿勢・精神の問題として書いたつもりです。
そして、もしも<票が割れてしまい与党=憲法改悪勢力を利する>という問題を真剣に私たちが問うとしたら、その姿勢や精神自体が大切になってくるのではないでしょうか。