非理性的気分に感染しないために ― 2005年10月03日 21時23分45秒
<日本文化をぶっ壊す>破壊的「改革」者集団(=杉村某をはじめとする「これから勉強します」という愚劣な選良共・・・と書いているこちらも日本語を破壊する愚劣さに伝染していますが)について、相も変わらず紙面と電波を割いて、権力のための太鼓持ち・提灯持ちを行う、日本のマスメディア主流の惨状に、どうしても休日には目がいってしまい、せっかく天気が良かったのに、不愉快きわまりなく、リフレッシュも十分にできずに、月曜日をむかえて、職場に行けば、そこでも結局は日本社会の現実がヒシヒシと「改革」の美名のもとに押し寄せ、非常にむかむかする週の開始となってしまいました。
まあ、それにしても、田原某とか古館某とか、中高校生のディベート司会者に劣るともけっして優らない、恣意的な司会?を行う人々を跋扈させる、マスメディアについて愚痴的文句を言っていても始まらないし、そのメディアがまき散らす非理性的精神に感染してしまって、ネットウヨク君たちの水準に落ちてしまったらお仕舞いなのですが、それにしても、この日本社会のあらゆるところから、批判精神・理性的な議論の構えというものが雲散霧消し、本当にファシズムが立ち上がる時の空気とはこういうものなのではないのかとも思ってしまう昨今であることは確かです。
そうした中で、とくらブログさんで知ったブログ http://d.hatena.ne.jp/MeMoMa/ で、田原の無知についての記事がありました。 メディアのバカさ加減につき合うことはなく、その非理性的な迎合精神に絶望することもなく、下劣な情緒主義の下劣さを端的に指摘していくことが大事なのです。
と、自分自身の周囲の絶望的とも思える状況に対してもですが、けっして絶望することなく、自分なりに精一杯の道理と理性を追求して対していくしかないな、と確認したした次第です。
単なる決意表明に終わってますね。
最近のコメント