イラク占領も郵政民営化も既成事実ではない2005年10月15日 18時39分38秒

イラクの国民投票が実施されています。きょうの『朝日』の記事によると

国民投票の結果について、米ブッシュ政権は(1)スンニ派を含 む圧倒的多数で承認(2)スンニ派の反対を押し切って承認(3) スンニ派の反対で否決――のシナリオを想定する。

そして、話のネタは「ブッシュ政権に近い保守系シンクタンク「アメリカン・エンタープライズ公共政策研究所」(AEI)のマイケル・ルービン研究員」なのですが、(2)よりは(3)つまり否決が望ましいという。なぜかは、本当にイヤになる政治的な理由なのだけれど、直接記事をご覧ください。http://www.asahi.com/international/update/1014/012.html

さて、イラク戦争についてブッシュが最近言っていることについて、カーター政権の高官だったブレジンスキーが、「デマゴーグ的レトリック」だと批判しています。アメリカの国益を追求するなら、この馬鹿げた戦争・占領をやめるのが最善であるというのは、ネオコンや宗教右翼の政治的イデオロギーに毒されずに合理的に考えられる人ならすぐわかることなんですね。

ブレジンスキーの文章の要旨は、日刊ベリタの江口惇氏の記事に紹介されています。

ところで、原文の題はLos Angeles Timesでは"American debacle"なのですが、ヘラルド朝日などに載った、おそらくオリジナルのの題は"GEORGE BUSH'S SUICIDAL STATECRAFT A Response to the President's Renewed Demagoguery"となっています。つまり「ジョージ・ブッシュの自殺的政策展開について 大統領の新たなデマゴギーに答える」という感じでしょうか。ロサンゼルス・タイムズは「アメリカの大失敗」の方が穏当と考えたのでしょうか。

まあ、それはともかく、小泉純一郎はフセインが捕まる前に国会で「フセインが見つかってないように、大量破壊兵器も見つかってない。だからってフセイン大統領は存在しなかったって言うんですか。私は必ず大量破壊兵器が見つかると思う」と叫んでいたけれど、あの彼の国会での発言についてどう責任をとるのかなんて、もうまったく考えないのでしょうね。(彼の辞書に「責任」の文字はあるかどうか疑わしいですが)

ブレジンスキーは、アメリカが撤退するのが早ければ早いほど、イラクのシーア、スンニー、クルドの合意は早まるだろうということを言っていますが、米軍(そして自衛隊)の撤退こそ、国際法に反して始まったこの戦争と占領の問題を打開する唯一の道でしょう。

ところで、郵政民営化法が国会を通りましたが、あの現・元自民党の「造反」議員たちの変節・転向ぶりについては本当にあきれます。

政治家として継続して活動するためには、敗北を受け入れて進む必要もある。それが政治ないし政治闘争というものだ、という見方があることも理解はできます。しかし、私は徹底的な敗北の局面でこそ、原理や理念を最大限に追求することによってしか次の局面を切り開けないと思います。

その意味で、「処分しないとあの選挙の意味が問われる」と言っている小泉執行部周辺の声の方が、よほどまともです。 また、別の比較では、夫婦別姓法案を推進してリベラルな面もある野田聖子より、国家主義者の平沼赳夫の方がまともということでしょう。

郵政民営化法が通ったからと言って、10年先の完全民営化までのプロセスが既成事実になったわけではありません。数年後には政権をとり、自分たちのプログラムを実施していくという決意を改めて固め、そのための行動を始めるというのがまともな政治家や党派でしょう。 (もちろん、十年一日の紋切り型の「反対」「抗議」をやっている官僚的な人々も変節・転向議員を笑うことはできません)