日本共産党・スターリン主義等めぐる断想 ― 2005年11月07日 21時56分06秒
日本共産党とスターリン主義をめぐって「改革ファシズムを止めるブロガー同盟」内外で議論が盛んです。
特に2つの魅力的なブログ「カッシーニでの昼食」と「世に倦む日日」を中心になされているのですが、このような論争(まだ全然噛み合っていませんが)は、必要なことだと思います。
新自由主義・国家主義に対抗するという意味では、「社会民主主義」なり「経済民主主義」なり「セイフティ・ネット」なりと、それなりの政策的イメージを、私たちは共有できるでしょう。しかし、新自由主義改革を支持する人々に共有されているのは、大きな政府の破綻、自助努力による経済の活性化の必要性ということです。その背景には、やはり社会主義・共産主義の破綻という現実があるわけです。
また、「セイフティネット」等の政策レベルを現実に通用するように具体化するためにも、他方では、「もう一つの世界」を模索するインターナショナルな世界史的な運動に結合していくためにも、過去の左翼(マルクス主義的諸潮流)を乗り越えていくことが、不可欠だと思うからです。
私は、日本共産党中央の根本的欠陥は、スターリン主義を完全に脱却できていないことだと思っています。thessalonike2さんがいう「共産主義者たちは、共産主義者たらんとする者は、マルクスが古典で示した理想論が、何故にあのように破滅的で悲劇的な地獄を人類社会に結果させてしまったかを説明しなければならない」という点を彼らは説明できないし、しようという意欲がない点に集約されています。
そして、「共産主義」が「マルクス・レーニン主義」(「科学的社会主義」)者が他の社会主義者と自らを区別するための目印だった以上、共産主義はスターリン主義(ソ連社会主義)と直結していきます。だから一時は共産党員は自らを「スターリン主義者」と誇ったりしたわけです。
簡単に日本共産党中央のソ連等への態度を振り返ると、ラフには次のようなものでした。
70年代までは新左翼に対して「反スタとはソ連=社会主義を破壊する反革命」と悪罵を投げつけたことに見られるように、スターリン批判や収容所列島の存在が判明しても、ソ連社会主義を擁護していました。国際共産主義や国内のソ連派との関係で「ソ連大国主義」批判をしていた段階でさえ、「反スターリン主義」とは絶対言わず、「社会主義の生成期にあり、ソ連などには社会主義の優位性がある」と党員を叱咤していたのです。ところがソ連・東欧が崩壊すると、今度はあれば「社会主義でも何でもない」というわけです。
このご都合主義の軌跡は、スターリン主義が何故に発生したのかという本質的問題を常に回避する態度と軌を一にしています。そして、常に用意される答えは、彼らは「誤り」であり科学的社会主義からの「逸脱」であり、本当の共産主義とは「縁もゆかりもない」という、非弁証法的・観念的・神官的論断なのです。評論家的・非主体的な態度とも言えます。
だからといって、今の共産党が、プロレタリア独裁をなし崩し的に否定し、複数政党制を認め、市場経済を容認するなど、一貫して民主主義の徹底を通して社会主義を考えるという、ユーロコミュニズム的・構造改革派的アプローチをとってきたことは、よかったと思います。問題なのは、自分たち自身を棚上げして、ソ連その他の「誤り」に問題をすべて転嫁して、理論的対決を回避するという、その意味での非民主主義的な姿勢だと思います(民主主義とは異なる意見・思想間での徹底的な討論のうえに成立するという意味で)。
「カッーニでの朝食」や他のブログでみる共産党(支持者)の方達が、ことこの問題になると、共産党中央の文献テキストから学んだことをオウム返しにしているだけなのが、とても残念ですし、悲しいです。
党中央テキストだけから情報を得ているのでは、北朝鮮における「学習」と変わりません。少なくとも、田口冨久治・加藤哲朗氏ら、かつての共産党系知識人の業績を読んで考えるということくらいは、してみてはどうでしょうか。ブログ「世に倦む日日」の片言隻句に反応するのではなく、失礼な言い方になるかもしれませんが、もう少し社会主義の思想・運動・体制に関する常識や教養を踏まえてもらうと、同じ「共産党擁護」のスタンスであっても説得力がますと思います。
コメント
_ luxemburg ― 2005年11月09日 20時31分34秒
_ memphis ― 2005年11月09日 22時15分03秒
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://anyplace.asablo.jp/blog/2005/11/07/134471/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ 周辺領域 - 2005年11月08日 17時42分49秒
_ 世に倦む日日 - 2005年11月08日 22時41分54秒
_ とりあえず - 2005年11月09日 22時38分03秒
ブッシュ対ゴアの大統領選挙の時、私は異様に興奮していた。今考えれば不思議なくらい、ネットにも書き込んだことがあるし(ブログは当時なかった、と思う)、家族にまで「ブッシュになったら大変だ」と毎日話し、どうしたんだと言われていた。「どっちになったって大して変わらないよ」と言われるとまた興奮して何分も話した。
考えてみたら遠いアメリカの選挙について、私が何を言ったってどうなるものでもなかったが...
共産党がこの点を本当に克服することは、権力側にとっては本当に怖いでしょうね。